MIYAZAKI SHOCHU EXPERIENCE 日米トップバーテンダーによる宮崎の本格焼酎カクテルが体験できる期間限定バー「MIYAZAKI SHOCHU POP-UP」 2024年3月4日(月)~10日(日)まで東京・渋谷「カクウチベース」で期間限定オープン!

宮崎県は本格宮崎焼酎の魅力を広げるべくプロジェクト「MIYAZAKI SHOCHU EXPERIENCE」を展開いたします。日米のトップバーテンダー5名が宮崎を訪ねて、その風土の魅力や焼酎造りの体験から考案したオリジナルカクテルを楽しめる期間限定バー「MIYAZAKI SHOCHU POP UP」を東京・渋谷「カクウチベース」にて、2024年3月4日(月)~10日(日)まで1週間限定でオープンいたします。

宮崎に数多くある酒蔵では、九州山地など緑豊かな森林があり地下に良質な天然水が豊富で、南北に長い地理的要因も活かし、バラエティ豊かな本格焼酎を生産しています。近年では、高度数のものや、香りにより特徴を持たせたものなど、新たなタイプの焼酎を生産することで、バー業態や海外でも使用される場面も増え、注目が高まっています。

今回のプロジェクトでは、アメリカのトップバーに数えられ、バー業界史上最も売れたカクテルブックを出版していることでも知られる「Death &Co.」(ニューヨーク、ワシントン、ロサンゼルス、デンバー)のパートナーオーナーとF&Bディレクター、欧米でレストラン&バーを展開するライアングループのバー「Silver Lyan」(ワシントン)のジェネラルマネージャーの3名をアメリカより招聘し、さらに日本より第一線で活躍する2名のバーテンダーが加わり、計5名に宮崎を訪問していただきました。1月15日には虎ノ門「EDITION HOTEL」にて、メディアとバーテンダーを対象に、宮崎の訪問から着想を得たカクテルの発表会を行い、招聘バーテンダーとの交流も実施しました。

ポップアップバーでは彼らが宮崎の風土を通じて感じ、体験したことから生み出されるスペシャルな焼酎カクテルを提供するとともに、10蔵の宮崎の本格焼酎が並び、9蔵の来場があります。本格焼酎の飲み比べができるなど、最先端の焼酎トレンドをお楽しみいただけます。

 

<期間限定バー「MIYAZAKI SHOCHU POP UP」概要>
日時:3月4日(月)―3月10日(日)
平日 15:00 – 23:00/土曜 14:00 – 23:00/日曜 14:00 – 22:00
場所:カクウチベース POPUP 東京都渋谷区渋谷3丁目-21-3
内容:
Weekday 3月4日(月)―8日(金)
宮崎本格焼酎 ストレート、水割りなどで飲み比べ
Weekend 3月9日(土)10日(日)
宮崎本格焼酎 全9蔵に加えて、ゲストバーテンダーによるスペシャル焼酎カクテル提供
3月9日(土)17:00-18:00 清崎雄二郎(Bar LIBRE)
3月10日(日)17:00-18:00 斎藤秀幸(GOLD BAR)

参加予定蔵: 柳田酒造合名会社、渡邊酒造場、霧島酒造株式会社、井上酒造株式会社、櫻の郷酒造株式会社、雲海酒造株式会社、株式会社酒蔵王手門、すき酒造株式会社、株式会社落合酒造場(以上蔵人来場あり)、宝酒造(焼酎提供のみ)
*来場日程は後日、店舗インスグラム(@kakuuchibase.shibuya)より告知します。

提供カクテル
🔳 Tyson Buhler(Death & Co. F&Bディレクター)
カクテル名:Ajax Oldfashioned

 

🔳 Vlad Novikov(Silver Lyanジェネラルマネージャー)
カクテル名:Peach Boy

 

🔳 清崎雄二郎(Bar Libreオーナーバーテンダー)
カクテル名:Egg of Columbus(コロンブスの卵)

 

🔳 斎藤秀幸(GOLD BARバーディレクター)
カクテル名:Imo kind of Daiquiri(芋薫るダイキリ)

 

<バーテンダープロフィール>
🔳 アレックス・デイ Alex Day Death & Co.パートナーオーナー

Death & Coの初期バーテンダーで、2010年よりオーナーに就任。デビッド・カプランと提携してコンサルティング会社やバーを共同設立する。現在ではDeath & Coの他、Nitecap、Honeycut、The Normandie Club、The Walker Innなどトップクラスのバーを経営する。また、ライターや評論家として様々な出版物に寄稿。ジェームズ・ビアード&スピリテッド賞を受賞した「Cocktail Codex: Origins, Fundamentals, Formulas」や全米でベストセラーとなった「Death & Co: Modern Classic Cocktails」など著書多数。

 

🔳 タイソン・ビューラー Tyson Buhler  Death & Co. F&Bディレクター

ル・コルドンブルー料理アカデミーを卒業後、アリゾナ州の多くのトップバーで働く。2012年にニューヨークに渡り、Death & Coでバーテンダーとしてのキャリアをスタート。2015年ディアジオ ワールドクラスで栄誉ある米国年間最優秀バーテンダーを受賞。現在はGin & Luckのナショナルフード&ビバレッジディレクターとして開発とトレーニングに重きを置き、ニューヨーク、デンバー、ロサンゼルス、ワシントンにあるDeath & Co店舗 の他コンサルティングやプロジェクトなどに携わる。

【Death & Coについて】
全米に4店舗(ニューヨーク、デンバー、ロサンゼルス, ワシントンDC)を展開するトップクラスのクラフトカクテルバー。最も著名なカクテルバーのひとつとしてあげられ、その成功の秘訣、運営の仕方等が綴られた400頁のカクテル本「Death & Co: Modern Classic Cocktails」は、全米で7万部以上売れたベストセラー。

 

🔳 Vlad Novikov 「Silver Lyan」 ジェネラルマネージャー

Riggs Hotel(ワシントン)のバー責任者であり、Silver Lyan.のジェネラルマネージャーを務める。Silver Lyan(at Riggs Hotel) は2022年Tales of the Cocktail (TOTC) でベストUSホテルバーを含む2つを受賞。

【Silver Lyanについて】
欧米で展開するバーグループLyanがヨーロッパ国外に初めてオープンしたバー。ワシントンDCに位置する銀行ビルの旧金庫室に造られている。同グループのバーLyaness(ロンドン)は、2022年Tales of the Cocktailでベストインターナショナルホテルバーとワールドベストバーを受賞。

 

🔳 清崎雄二郎 Bar LIBREオーナーバーテンダー

熊本県出身。ヴィーノジャパン株式会社代表。コンサルティングやホテルスクール講師を務めるかたわら、2011年Bar LIBRE(池袋)、2018年Bar LIBRE DaNang(ベトナム・ダナン)、会員制バーNoLIMIT(池袋)、2022年Bar LIBRE GINZA(銀座)と精力的にバーをオープン。2008年バカルディマルティニグランプリ日本大会優勝、日本代表としてイタリア・トリノ世界大会出場、2015年ディアジオ ワールドクラス ジャパンファイナリストシグネチャー部門優勝、2015年ヘネシーミクソロジーコンペティション日本代表として世界大会に参加し優勝など、カクテルコンペティションでの受賞歴多数。

 

🔳 斎藤秀幸 GOLD BARバーディレクター

ロンドン、ニューヨーク、東南アジア、中東と、世界中でバーテンダーとしてのキャリアを積み、Soho HouseやW Hotelなど各地のカクテルバーやホテルでBeverage programの監修を務める。バカルディ レガシー カクテル コンペティション 2017世界大会では世界トップ8入りする輝かしい受賞歴を持つ。現在はThe Tokyo EDITION, ToranomonでBar Directorとしてバー全体を統括する。

WEBメディア「CREA」にて、オランダ発プレミアム・ストローラーブランド「Bugaboo」の新商品がCEOインタビュー記事と共に紹介されました

WEBマガジン「CREA」にて、オランダ発プレミアム・ストローラーブランド「Bugaboo(バガブー)」が紹介されました。

前編、後編の2部構成となる記事は、前編では“オランダ発ベビーカーに海外ママ満足”というタイトルで、最新ベビーカー「Bugaboo Dragonfly(バガブー・ドラゴンフライ)」とブランド初となるチェア「Bugaboo Giraffe(バガブー・ジラフ)」を取り上げています。

また後編では、CEOを務めるアドリアン・ティエリー(Adriaan Thierry)氏のインタビューをメインとした内容で、オランダの子育て環境や「バガブー」の目指す未来について語っています。

ぜひご覧ください。

🔳CREA 前編
移動中、赤ちゃんはスヤスヤ!? 振動、猛暑から我が子を守る オランダ発ベビーカーに海外ママ満足

■ CREA 後編
“子供が幸せな国”1位のオランダ。「バガブー」CEOが考える子育て「子供には自由であることが必要」

オランダ発 ブランド「Bugaboo」 未来のシティベビーカー「バガブー・ドラゴンフライ」 新年にふさわしい干支「ドラゴン(辰)」限定エディション 2024年1月17日(水)より伊勢丹新宿店にて限定発売!

1999年オランダ・アムステルダム生まれのプレミアム・ストローラーブランド「Bugaboo(バガブー)」は、最新型のシティベビーカー「Bugaboo Dragonfly(バガブー ドラゴンフライ)」専用アクセサリーとして、2024年の干支「ドラゴン(辰)」にちなんだ「バガブー ドラゴンフライ サンキャノピー 2024年辰年限定エディション」を製作。日本国内では、2024年1月17日(水)より伊勢丹新宿店、三越伊勢丹オンラインストアで限定発売いたします。

「バガブー ドラゴンフライ サンキャノピー 2024年辰年限定エディション」は、天空に見立てたキャノピー全体を二対のドラゴンが仲良く飛躍している様を表現しています。ドラゴンは古代中国の神話で神獣とされ、今も皇帝や最上級の意で用いられることが多いモチーフです。漆黒のファブリックにゴールドの刺繍が豪華さを演出し、日本では干支で「辰年」である2024年を迎えるにあたり、新年のお祝いムードが漂います。

ベースとなる「バガブー ドラゴンフライ」は、長年の開発期間を経て今年登場した最新型モデル。快適さとコンパクトさを両立し、且つより未来のためにサステナブルな素材にこだわった未来のシティベビーカーとして誕生しました。付属しているサンキャノピーは、UPF+50と撥水加工が施されて雨風、陽射しからお子さんを守るのはもちろんのこと、自由に取り外しができることも特徴です。まるで着替えるようにイメージをチェンジして楽しむことができるのです。

「バガブー ドラゴンフライ サンキャノピー 2024年辰年限定エディション」は、伊勢丹新宿店 本館6階 マタニティ・新生児と三越伊勢丹オンラインストアにて限定販売いたします。常にパパ・ママとお子さんがともに快適に過ごし、たくさんの冒険を応援するバガブーが提案するお祝いムードたっぷりのアクセサリーに着替えて、新年を迎えてみてはいかがでしょうか。

 

【Bugaboo Dragonfly(バガブー ドラゴンフライ) サンキャノピー 製品概要】
🔳 商品名: バガブー ドラゴンフライ サンキャノピー 2024年辰年限定エディション
🔳 価格: 16,500円(税込)
[ストローラー ベース価格]102,740円(税込) または 106,040円(税込)
🔳 展開カラー: 1色 ベース ブラック/刺繍 ゴールド

 

Bugaboo “HAPPY 2024” POPUP イベント開催概要
バガブー ドラゴンフライサンキャノピー2024年辰年限定エディション発売記念POP-UP開催!新年のお祝いムードにあふれた会場でお客様をお迎えいたします。
🔳 日程: 2024年1月17日(水)~1月23日(火)
🔳 会場: 伊勢丹新宿店 本館6階 センターパーク / ザ・ステージ#6

期間中にバガブー ドラゴンフライご成約のお客様には、バガブーオリジナルのネームタグ(非売品)を進呈いたします。

参考イメージ

 

🔳バガブー・ドラゴンフライについて
2007年に都市型ベビーカーBugaboo Beeを世に送り出して以来、多くのパパ・ママの都市探索をサポートしてきたバガブーが、さらにコンパクトさと快適さを追求し、より良い未来のためにサステナブルな素材にこだわり開発した最新型ベビーカー、2023年6月より発売をスタート。
独自のワンハンド・スタンド式コンパクトフォールディング、都市部の路面状況に対応するCity+の走行性能、フレキシブルな収納システム、お子様の快適な乗り心地、これらを全て兼ね備えています。
またシートとキャリーコットのどちらを装着していても、片手の操作で瞬時にベビーカーが折りたためて自立する画期的なフォールディングシステムは、世界初の特許取得技術です。

 

🔳 バガブーについて
1999年、オランダ・アムステルダムでデザイナーと医師の2人が共同開発した“ベビーファーファースト”ストローラーが世界中で旋風を起こしました。ベビーカー革命を起こしたバガブーは、その後もベビーカー、ハイチェア、チャイルドシート、トラベルコット、アクセサリーなど、様々な製品で革新を続けています。それぞれが快適で耐久性に優れ、使いやすく設計されており、どこに冒険へ行っても、親子で無限の発見の瞬間を楽しむことができます。製品革新を重ねる一方で、子供たちの未来のために地球環境保護に取り組んでいます。

Bugaboo公式サイト  https://www.bugaboo.com/jp-ja

愛知県豊田市発ファクトリーブランド「BIRDY.」 カクテルライン「BIRDY. by Erik Lorincz」より ブランド設立10周年を記念したアニバーサリーBOX 11月20日 新発売!

1951年創業、愛知県豊田市で半世紀以上にわたり自動車部品を作り続けている町工場から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」(横山興業株式会社/代表取締役 横山 栄介)は、2023年11月にブランド誕生から10周年を迎えます。これを記念して、バーディ公式オンラインショップにて「10th Anniversaryキャンペーン」を実施しています。

そのキャンペーン第二弾として、ブランドの主力であるカクテルライン「BIRDY. by Erik Lorincz(バーディ バイ エリック・ロリンツ)」より、世界的バーテンダーで共同開発者のエリック・ロリンツ氏の直筆サインが入ったスペシャルボックスにカクテルツールをセットした「BIRDY. by Erik Lorincz アニバーサリーBOX」を2023年11月20日(月)より限定発売いたします。

「BIRDY. by Erik Lorincz アニバーサリーBOX」はカクテルシェーカーをメインとした「シェイキングセット」とミキシングティンをメインとした「ステアリングセット」の全2種。シェイキングとステアリング、2つの代表的なカクテルメイキングの手法でエリック・ロリンツ氏が日頃から使用しているアイテムをセットにしています。どちらも特別仕様のオリジナルボックスに入り、10セット限定となります。

2013年、自動車部品の製造から培った研磨技術を応用し、オリジナルで開発したカクテルシェーカーの誕生から始まったブランド「BIRDY.」は、その後世界のトップバーテンダー、エリック・ロリンツ氏をカクテルツールの共同開発者として迎え入れ、カクテルライン「BIRDY. by Erik Lorincz」として画期的なアイテムを開発し続けてきました。

今後も世界中の素晴らしいカクテルを作り続けるバーテンダーに敬意を払い、エリック・ロリンツ氏とともにプロフェッショナルな職人である彼らに共感していただけるようなアイテムを探求し続けていきます。

 

【商品概要】
商品名: BIRDY. by Erik Lorincz アニバーサリーBOX シェイキングセット
(バーディ バイ・エリック・ロリンツ アニバーサリーボックス シェイキングセット)

セット内容:
CS500 カクテルシェーカー 500ml 1個
BS400 バースプーン 400mm 1本
MC30/60 メジャーカップ 1個
オリジナルボックス入り(直筆サイン入り)

価格: ¥33,880円(税込)

発売日: 2023年11月20日(月)バーディ公式オンラインショップ限定販売
※11月末日より順次発送予定

 

【商品概要】
商品名: BIRDY. by Erik Lorincz アニバーサリーBOX セット ステアリングセット
(バーディ バイ・エリック・ロリンツ アニバーサリーボックス ステアリングセット)

セット内容:
MT540 ミキシングティン 540ml 1個
BS400 バースプーン 400mm 1本
ST82 カクテルストレーナー 1個
MC30/60 メジャーカップ 1個
オリジナルボックス入り(直筆サイン入り)

価格: ¥34,980円(税込)

発売日: 2023年11月20日(月)バーディ公式オンラインショップ限定販売
※11月末日より順次発送予定

 

🔳 エリック・ロリンツ氏 プロフィール

母国スロバキアでバーテンダーについて学び、資格を取得した後、2004年1月にロンドンに移住。The Attica Clubで最初の仕事をスタートし、最終的にはヘッドバーテンダーとなる。

2017年3月、スロバキア人起業家でバー経営者でもあるカロル・シュシャ氏とともに、ブラチスラバ旧市街の中心部にバーAntique American Barをオープン。

2010年、125年の歴史を誇るサヴォイホテルのThe American Barで10代目ヘッドバーテンダーに就任。その直後、テイルズ・オブ・ザ・カクテル2011で世界のベスト・ホテル・バーに、エリックはインターナショナル・バーテンダー・オブ・ザ・イヤーに選ばれる。

2012年、ボンド映画『007 スカイフォール』の撮影時に依頼を受け、俳優たちが完璧なボンド・マティーニを作れるよう指導する立場で映画監督サム・メデスのアシスタントを務める。それ以来、エリックは定期的にボンドムービーに参加し、ボンドカクテルをアシストしている。

2017年、The American BarはWorlds 50 Best barの第1位に輝く。2018年、エリックはドリンクス・マガジン・アジアでインターナショナル・バーテンダー・オブ・ザ・イヤーに選出される。
2018年5月、The American Barを離れ、2019年5月、ロンドン中心部に「Kwānt bar London」をオープン。その数ヶ月後に50 Worlds Best barの47位にランクインする。

2020年テイルズ・オブ・ザ・コケイルズ・スピリテッド・アワードで、Kwãntはベスト・ニュー・インターナショナル・カクテル・バーに選ばれる。さらに50 Worlds Best barで6位に躍進し、Class Magazine誌の「ベスト・ニュー・オープニング2020」にも選出される。
2021年、万博開催期間中はドバイに一時移転し、2022年はイビサのMeホテルで「Kwãnt by the Sea」として営業。2023年「Kwãnt Mayfair」はストラットン・ストリート52番地に新装オープンする。

 

🔳 BIRDY.公式サイト:https://www.birdy-j.com/
🔳 BIRDY.公式オンラインショップ:https://www.birdy.shop/

87のバーが参加!オリジナルカクテルは348種!Villageには10のPOP UP BARが集合!! クラフトカクテルの祭典「東京カクテル7デイズ 2023」 10月26日(木)~11月5日(日)まで開催

2023年10月26日(木)~11月5日(日)まで 開催されるクラフトカクテルの祭典「東京カクテル7デイズ 2023」(運営 株式会社セロリ)は、開催期間中10月28日(土)29日(日)の2日間限定でオープンするVillage(メイン会場)に展開する10のPOP UP BARの内容を決定しました。

9つのプレミアムスピリッツと1つのシロップブランドによるPOP UP BARでは、トップバーテンダーが勢ぞろいし、カクテルパスポートを事前に購入した参加者は、無料で旬のオススメカクテルを体験することができます。
(1日5杯まで/2日間で10杯)
このほかにも海外からのゲストバーテンダーが招聘されるほか、有名バーテンダーによるシェイカーを使ったカクテルメイキングを学べるレッスンやウィスキーのセミナーなどが行われます。

また期間中バーホッピングが可能な都内87の参加バーによるオリジナルカクテル全348種類が決定し、公式サイトにて全ラインナップを公開いたしました。今年のカクテルテーマ「Cocktail Trip」に沿って創作されたオリジナルカクテルは、それぞれにバーテンダーが想いのある世界各国の土地やシチュエーションからインスパイアされています。

このイベントの参加に必要な<カクテルパスポート>を購入した参加者は、87の参加店舗において期間中、東京カクテル7デイズのために考案されたオリジナルカクテルをスペシャル価格 1杯1,100円(税込・サ別)で楽しむことができます。また、Villageには無料で入ることができて10のPOP UP BARでカクテル体験ができます。

 

87のバーをホッピング! <10月26日(木)~11月5日(日)>
今年のカクテルテーマ【Cocktail Trip】で348種ものクラフトカクテルを楽しめます

都内の有名な老舗バーから「World’s 50 Best Bars」に選ばれたバー、ミクソロジーバー、カフェバー、ラグジュアリー系ホテルバー、レストランバーや今年オープンした新しいバーまで、合計87店舗が参加。【Cocktail Trip】をテーマに世界各地からインスパイアされたオリジナルカクテルが楽しめます。

æ [zero-waste cafe & bar] コロンビア inspired by コロンビア
Bar B&F ニカラグアハート inspired by ニカラグアの土地
Quarter Room ジージーサクラ inspired by 日本

 

Village(メイン会場)は2日間限定でオープン
<10月28日(土)&29日(日)>

10のPOP UP BARが並びトップバーテンダーによるクラフトカクテルを提供

カクテルパスポートを事前に購入した参加者は、トップバーテンダーによる旬のオススメカクテルを無料で体験することができます(1日5杯まで/ 2日間で10杯)。
このほかにも海外からのゲストバーテンダーが招聘されるほか、カクテルメイキングを学べるレッスンやウィスキーのセミナーなどが行われます。

 

■ 東京カクテル7デイズ2023 公式サイト:https://cocktailbar.jp/7days_2023/