愛知県豊田市から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.」サプライライン『BIRDY. Supply』より新製品「Birdy ワイピングクロス」 誕生!

1951年創業、愛知県豊田市で半世紀以上にわたり自動車部品を作り続ける町工場から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」(横山興業株式会社/代表取締役:横山 栄介)は、サプライライン「BIRDY. Supply(バーディ サプライ)」より4年ぶりとなる新製品が誕生します。そのひとつ、拭く作業を極めた新世代クロス「Birdy ワイピングクロス」は2022年6月下旬に発売を予定しています。

「BIRDY. Supply」は、“一度使えば、手放せない高いクオリティー”の製品化を実現する「BIRDY.」ブランド3つめのブランドラインとして2018年に誕生しました。2013年にバーテンダー向けのカクテルツールからブランドがスタートして以来、飲食業界で活躍している多くのプロフェッショナルな人々と築き上げたネットワークにより、現場から聞こえてくる声や問題点を解決したいという想いから製品開発に取り組み生まれたブランドラインです。

最初に発売した2つの製品「Birdy キッチンタオル」と「Birdy グラスタオル」は、構想から約2年の歳月をかけて製品化しました。発売から約4年を経て、今ではプロのみならず一般の家庭にも愛用者が広がり、累計枚数10万枚を超えるセールスを記録しています。

このたび新たに開発した「Birdy ワイピングクロス」は、これまでに培ってきた経験をもとにさらなる追求をし、“拭く”という作業に徹底的にこだわりました。先進素材を駆使して開発された繊維素材でできている新世代のクロス。さっと拭くだけで汚れも水分も絡め取り、キッチンやダイニングのあらゆる場所を美しく仕上げます。

 

【商品の特徴】
1. さっと拭くだけであらゆる汚れを即座にオ
「拭く(ワイプ)」を徹底的に研究して生み出された製品。
毛羽立つことなく、さっと拭くだけでストレスなく汚れが落ちます。

2. 先進技術による繊維素材が汚れも水分も絡め取る
顕微鏡で見る2500 倍での断面図を比較すると繊維の細かさは群を抜いています。
この細かさこそが、高い吸水性を生み、細部の汚れまでを瞬時に絡めとる秘密です。

3. キッチンやダイニングのあらゆる場所をピカピカに
調理台、流し台・コンロ周り、キッチン家電からカウンター、ダイニングテーブルに至るまで、あらゆる場所に使えます。これまでになかった高級感の仕上がりを約束してくれます。

4.  毎日頻繁に使うものに強すぎる主張は不要
ライトグレーとミディアムグレー、シンプルな2 色展開が特徴。
毎日使うものだから主役の空間を邪魔しない2 色を選びました。

5. 心地よい独特の手触りと優れた耐久性が自慢
まるで厚手のポケットチーフを思わせる、ハリのある質感。
しっとりと手に馴染む心地よいテクスチャーが魅力。
乾いたままでも濡らしても、洗剤との併用でも使えるのもポイント。

6.  All Processed in Japan が生むプロもうなずく高品質
製造工程のすべてを日本国内で行っています。「All Processed in Japan」は「BIRDY.」の理念であり使命。高品質・高付加価値を追求したモノづくりに真摯に向き合っています。

 

 

【商品概要】
商品名: 「Birdy ワイピングクロス」(バーディ ワイピングクロス)
サイズ: 約32mm×約32mm
カラー: ライトグレー/ミディアムグレー
素材: ポリエステル 75%、ナイロン 25%
価格: ¥1,980(税込)
発売日: 2022年6月下旬

 

 

BIRDY.公式サイト: http://birdy-j.com/
BIRDY.オンラインショップ: http://birdy.shop/

 

“装い”を愉しむホテル『MOGANA(モガナ)』 高台寺・ねねさまの茶室と枝垂れ桜を満喫 貸切朝食プラン「MOGANA morning blossom」発売

京都市中京区に位置する“装い”を愉しむホテル「MOGANA(モガナ)」(株式会社 ブレイブマン ホスピタリティ&リゾーツ/代表取締役社長 繁田 善史)は、桜の季節に高台寺の茶室「湖月庵」を特別に貸切り、お庭を見ながら朝食をいただく新オプションプラン「MOGANA morning blossom」の発売をスタートしました。

高台寺は豊臣秀吉の菩提を弔うために、秀吉の夫人であった“ねねさま”が1606年に開かれた、言わずと知れた東山随一の観光名所です。桜の季節には、本堂前の咲き誇る枝垂れ桜も見どころで、毎年多くの観光客が訪れます。

今プランは、一般には非公開のエリアを含めた高台寺敷地内の散策と、同じく一般非公開の“ねねさま”(法名:高台院湖月心公)が設けられたお茶室「湖月庵」を貸切り、枝垂れ桜があるお庭を鑑賞しながら朝食をいただける特別なプランとなります。朝食は、京都・祇園にて大正10年に瓢亭からのれん分けして創業した老舗料亭「懐石 瓢樹」によるMOGANA特製朝食を提供いたします。

日本の伝統美を意識しながら“新しいホスピタリティの形”を提案する「MOGANA」は、オープン当初より、京都を初めて訪れた方も、何度も訪れている旅慣れた方も、ここにしかない、ここでしか得られない、特別な「装い」を添えるひと時を提案しています。まもなく訪れる春の季節もMOGANAだからこそ実現した特別なエクスペリエンスをご提供します。

 

【「MOGANA morning blossom」 プラン概要】

料金: 1 名様 42,000 円~[宿泊セット] 1 室 84,000 円~(税込) 1 室2 名様利用時
開催日時: 2022年4月7日(木)/8 日(金)/10 日(日)
お申込み条件: 2022 年4月6日(水)、7日(木)、9日(土)
*いずれかにMOGANA ご宿泊者様限定

 

■ MOGANA公式サイト:https://yadomogana.com/

WEBメディア「PR TIMES STORY」にて、群馬の老舗酒蔵「永井酒造」が取り組む新しい地域ブランディング「GI利根沼田」に関する記事が掲載されました!

WEBメディア「PR TIMES STORY」にて、群馬の老舗酒蔵「永井酒造」が取り組む新しい地域ブランディング「GI利根沼田」に関する記事が掲載されました。

GI取得への決意や認定酒の特長について、永井酒造株式会社の代表取締役社長で6代目当主の永井則吉が語っています。

記事については弊社代表・芦川が執筆させていただきました。

ぜひご覧ください。

PR TIMES
群馬に根差す老舗酒蔵がフランス・ブルゴーニュ地方のワインに倣い取り組む、新しい地域ブランディングとしての「GI利根沼田」

WEBマガジン「CREA WEB」の “お気に入りホテル大賞~京都編~”にて「MOGANA(モガナ)」が紹介されました!

WEBマガジン「CREA WEB」の人気企画「お気に入りホテル大賞」の京都編にて、旅の目的となる宿のひとつとして「MOGANA(モガナ)」が掲載されました。

新しいカタチのラグジュアリーを提案し、空間やおもてなしとともに「健康的な朝食」がゲストから高く評価されていると紹介されています。

ぜひご覧ください。

CREA WEB
お気に入りホテル大賞~京都編~ 旅の目的になる宿がいっぱい!