WEBマガジン「マイナビニュース」にて、Bugaboo(バガブー)のベビーカーが紹介されました!

WEBマガジン「マイナビニュース」に、オランダ発のモビリティブランドBugaboo(バガブー)のベビーカーが掲載されました。

「組み合わせは792通り! “バガブー”の新ベビーカーがおしゃれ&機能性◎だった」と題した記事では、既存商品の「Bugaboo Bee3(バガブー ビー スリー)」をさらに改良した新ベビーカー「Bugaboo Bee5(バガブー ビー ファイブ)」の新作発表会を取材した様子とともに、あわせて改良されたタイヤやシート、また豊富な色や素材によるカスタマイズの自由度といった特長を紹介しています。

ぜひご覧ください。

■ マイナビニュース

組み合わせは792通り! “バガブー”の新ベビーカーがおしゃれ&機能性◎だった

WEBマガジン「OPENERS」にて、アーティストD[di:]の個展が紹介されました!

d_openers

WEBマガジン「OPENERS」にて、アーティストD[di:]の個展「The DOOR 自分回帰/THE LETTER from the future」が紹介されています。

約1年ぶりとなる個展では、D[di:]独自のペインティング様式「ハーモニック・オルゴナイト・ペイント」を用いた最新作を展示。記事内では、個展開催についてのD[di:]のオリジナルのコメントと、完成したばかりの映像も公開されています。

■ OPENERS

アーティストD[di:](ディー)が個展を開催 |ART

アーティストD[di:]が、個展「The DOOR 自分回帰/THE LETTER from the future, past, somewhere」をTAV GALLERYで開催

img_5152

作家、イラストレーター、現在アーティストとして活躍するD[di:]が、2016年11月11日(金)~29日(火)まで、個展「The DOOR 自分回帰/THE LETTER from the future, past, somewhere」をTAV GALLERYにて開催します。

今回1年ぶりとなる個展では「ハーモニック・オルゴナイト・ペイント」を用いた最新作が展示されます。“オルゴナイト”とは金属片とクリスタルを樹脂で固めた装置のことで、ネガティブなエネルギーを吸収し、ポジティブなオルゴン・エネルギーに変換する働きをします。蜜蝋やガラスなど多様な素材を用いたD[di:]独自のペインティング様式「ハーモニック・ペイント」と繋ぎ合わせて生まれた新技法「ハーモニック・オルゴナイト・ペイント」は、マイナス思考や感情から発生した破壊的なエネルギーを無害化し、空間を和らげたいという願いから考案しています。

ブッダは一言も言わないで説教したと言われる。一輪の花の形態のなかに、曼荼羅、悟りが、万物に通ずる宇宙の相似系の地図が内包されているとして、一輪の花を聴衆に差し出しただけであった。これを『拈華微笑(ねんげみしょう)』という。

わたしが、連続し密集した草花というモチーフをつかって制作するのは、この花や植物の黄金律からなる形態を一つのセル(細胞)にみたて、わたしなりの曼荼羅を繰り返し組み立てているのである。

わたしが自らをD[di:]と称したのは、一つは、そういった世界への扉DOORとなるためだった。わたしという個人は取っ払われ、記号、装置となった。

ゆえに、わたしはD[di:]なのである。 

The DOOR 自分回帰/THE LETTER from the future, past, somewhere

エキシビションステートメントより抜粋

 

「自分回帰」とは、どこに焦点を当て、何を意味しているのか。ぜひ会場に足を運んで、独自のペインティング様式から発せられる生命エネルギーとD[diː]のメッセージを直接感じていただきたい。

 

D[diː]EXHIBITION 開催概要

「The DOOR 自分回帰/THE LETTER from the future, past, somewhere」

会期: 2016年11月11日 (金) 〜11月29日 (火)

場所: TAV GALLERY http://tavgallery.com/

住所: 東京都杉並区阿佐谷北1-31-2  Tel:03-3330-6881

営業時間: 13:00 – 20:00  定休日:水曜日・木曜日

 

■ アーティストD[di:] 公式サイト http://deeth.net/

雑誌「MilK JAPON」 2016年Autumn & Winter号に、アムステルダムの取材記事が掲載されました!

 

milk-cover2

雑誌「MilK JAPON」 2016年 Autumn & Winter号に、モビリティブランド Bugaboo(バガブー)が生まれた街、アムステルダムを取材した記事が4ページで掲載されました。

アムステルダム郊外に拠点を構える本社を訪れて創業者にインタビューをしたり、Bugabooを愛用している素敵なファミリーの取材を通して、今のオランダのライフスタイルとBugabooの明快なヴィジョンが語られています。

milk-1

写真からは、オランダの空気とともに、自然体でお子さんを育てるファミリーの暮らしぶりが伝わってきます。ぜひご覧くださいませ。

アーティストD[di:]が山櫻+lab(プラスラボ®)とコラボレーションした新シリーズ「YOU ARE MY SPECIAL MELODY」が新発売!

IMG_0661 (1280x853)

作家、イラストレーター、現代アーティストとして活躍するD[diː]が、紙製品メーカーの老舗、山櫻のセカンドブランド「+lab(プラスラボ®)」とコラボレーションをした新シリーズ「YOU ARE MY SPECIAL MELODY(ユア・マイ・スペシャル・メロディ)」が2016年7月21日(木)より発売となりました。本コラボレーションでは、メッセージカードやギフトラッピング等を<おくりものシリーズ>として、新しい形・デザインを提示したアイテムとなります。

“ 現在、環境破壊や変化で、この地球上で絶滅の危機に瀕している、あるいは現に絶滅した動植物の数は増えるいっぽうです。 by D[diː] ”

動物を愛し、作品の多くにモチーフとして描いてきたアーティストD[diː]が手がける新シリーズ「YOU ARE MY SPECIAL MELODY」は、絶滅の危機に瀕している動物や植物、昆虫を描いています。その理由には「あなたの大切で稀有な人を思い浮かべると同時に、この地球上で希少になりつつある存在について、わずかでも気がついてくれたら、それがどんなに小さくても始まりになる」という、D[diː]の想いが込められています。

同シリーズでは、全6アイテムを“ツシマヤマネコ”、“ブッポウソウ”、“ツキノワグマ”の3タイプの動物柄で展開します。〈おくりものシリーズ〉は何かをおくる=“贈る”と“送る”、ふたつの「おくる」に彩りをそえるアイテムでギフトボックス、バッグ、ラッピングペーパーを、<かしこシリーズ>では少しだけかしこまって贈りものをするためのメッセージカードを、<ことのはシリーズ>ではことばを贈りものに、メッセージをプレゼントするカードを取り揃えています。

 

≪おくりものシリーズ≫

誰かに何かをおくる=“贈る”と“送る”、ふたつの「おくる」に彩りをそえるシリーズ

○okurimono hako(おくりもの箱)
img_0456 (640x427)

○okurimono bag(おくりものバッグ)

img_0484 (640x427)

○okurimono kami(おくりもの紙)

img_0580 (640x427)

 

≪cashicoシリーズ≫

いつもよりすこしだけかしこまって、すこ〜しだけ背筋を伸ばして使いたいシリーズ。

○cashico 長方形カード・タトウ

IMG_0228 (1280x853)

○cashico 正方形カード・タトウ

img_0304 (640x427)

 

≪coto・no・haシリーズ≫

ことばを贈りものに、メッセージをプレゼントにするシリーズ。

○coto・no・ha(飾るカード 長方形)

img_0073 (640x427)

 

+lab(プラスラボ®)

+lab(プラスラボ®)は、持っていたり使っていたりするだけで幸せな気持ちになったり、贈りものを選ぶとき相手の反応を想像したり、思わず微笑んでしまう瞬間を大切に、慌ただしい日常に「うふっ」をプラスすることをコンセプトとした文具のブランドです。誰かに気持ちを伝えたり、何かを「おくる」=贈る、送る、に彩りをそえるアイテムを展開しています。

 

■ アーティストD[di:] 公式サイト http://deeth.net/