愛知県豊田市から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.」-「RIEDEL」と初のクロスブランド商品『BIRDY.|RIEDEL BAR HIGHBALL SET』11月6日(水)より限定発売!

1951年創業、愛知県豊田市で半世紀以上にわたり自動車部品を作り続ける町工場から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」(横山興業株式会社/代表取締役:横山 栄介)は、オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ウォルフガン グ・アンギャル)と初の取り組みとなるクロスブランド商品を2019年11月6日(水)に発売いたします。

今回初となる商品「BIRDY. ∣ RIEDEL BAR HIGHBALL SET(バーディ リーデル バー ハイボール セット)」は、リーデルのカクテルグラスに特化したライン「DRINK SPECIFIC GLASSWARE(ドリンク・スペシフィック・グラスウェア)」のハイボール・グラスと、バーディのカクテルライン「BIRDY. by Erik Lorincz(バーディ バイ エリック・ロリンツ)」のバースプーンに、クロスブランドの象徴となるダブルロゴを入れた「BIRDY. Supply(バーディ サプライ)」のグラスタオルをセットにしたスペシャルパッケージとなります。

自宅でハイボールや水割りを飲むことがひとつのブームとなっている昨今、道具にもグラスにもこだわり、より美味しさを追求して“イエノミ”を愉しんでいただきたいという両ブランドの想いで、このクロスブランドが誕生しました。260年以上の歴史を誇るリーデルの専門的なグラスと、多くのバーテンダーが愛用するバーディのカクテルツール、そしてグラスの艶やかな仕上がりを追求したタオル、この3つのアイテムが揃うことで、最高のハイボールとくつろぎの時間を提供いたします。

商品の発売は11月6日(水)より、リーデルJR名古屋タカシマヤ店のグランドオープンに合わせて数量限定で先行販売いたします。その後、全国のリーデル各店舗とバーディオンラインショップにて順次販売していきます。

 

【商品概要】

商品名:BIRDY.|RIEDEL BAR HIGHBALL SET
セット内容:
◇ 「DRINK SPECIFIC GLASSWARE」ハイボール・グラス 2個
◇ 「BIRDY. by Erik Lorincz」バースプーン 1本
◇ 「BIRDY. Supply」グラスタオル Mサイズ 1枚
◇  ダブルロゴ入りオリジナルバッグ入り
価格:12,000円(税抜)

 

◇ DRINK SPECIFIC GLASSWARE : HIGHBALL GLASS
標準的なキューブアイスも大きめの氷もすっぽりと収まるサイズ。
メジャーなしで60ml(2オンス)を注げる刻みや、グラスを傾けた時に氷が鼻に当たらないなど機能的なデザイン。
サイズ:H 154mm W 65mm/容量:310ml/素材:クリスタルガラス/生産国:ドイツ

◇ BIRDY. by Erik Lorincz : BS300 バースプーン
精密な加工によって指への摩擦を少なくしたステムに、便利なストレーナー付き。
いかに快適に使えるかを考え抜いた今までになかった独創的なアイテム。
※今セットには写真左(H 300mm)のみ
サイズ:H 300mm W 30mm/素材:ステンレス/生産国:日本

◇ BIRDY. Supply : Birdy グラスタオル
繊維の配合率や織り方にこだわり、独自に開発したグラス専用タオル。
毛羽立ちが少なく、“素早い吸収力”と“高い保湿性”“艶やかな仕上がり”を実現。
サイズ:約 400mm × 700mm/素材:ポリエステル 85% ナイロン 15%/生産国:日本

 

RIEDEL <DRINK SPECIFIC GLASSWARE> について
ワイングラスの世界にとどまらず、スピリッツ用のグラスにおいても常に革新的で、最先端の機能的デザインを追求するリーデルは、ダッチ・キルズ(Dutch Kills)、メゾン・プルミエ(Maison Premiere)、ロブ・ロイ(Rob Roy)をはじめとするカクテルの名店におけるミクソロジストとして名高いスピリッツの専門家、ゼイン・ハリス(Zane Harris)氏と、レストランやバーのニーズに応えた9種類のグラスを共同開発。オールド・ファッションド、マンハッタン、ダイキリ、サワー、ペザント、バック、ジュレップといったクラシックカクテルの伝統的なサーブスタイルをベースに作られており、これらのグラスで数千種類のカクテルに対応することが可能です。

 

◼ BIRDY. について
ステンレス素材と熟練の職人による独自の研磨技術を得意とする横山興業が、2013年にバーテンダー向けのカクテルツールを中心としたファクトリーブランドとして誕生させました。オリジナル開発のカクテルシェーカーは、攪拌効率を高める流線型のフォルム、内側に施されたミクロレベルの精密研磨による効果で、発売と同時に瞬く間にバー
業界で話題となり、国内のみならず海外でも使われています。現在は共同開発者として世界のトップバーテンダー、エリック・ロリンツ氏が加わり、カクテルラインは「BIRDY. by Erik Lorincz」として展開。
2016年に新たにテーブルウェアライン「BIRDY. TABLE」(バーディ テーブル)をスタート。2018年、“良質なる消耗品”をテーマにした新ライン「BIRDY.Supply」が誕生。

公式サイト:http://birdy-j.com/

雑誌「クロワッサン」2019年9/25日号にて、『Birdy グラスタオル』が紹介されました。

雑誌「クロワッサン」2019年9/25日号(9月10日発売)にて、ファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」のサプライ用品ライン「BIRDY. Supply」の『Birdyグラスタオル』が紹介されました。

料理研究家、松田美智子先生の連載ページ「くらしの歳時記」にて、じつに優秀なグラス用キッチンタオルで、拭くというより“磨き上げる”感じとご説明いただきました。ありがとうございます。

ぜひご覧ください。

Webマガジン「Numero TOKYO」にて、比叡山延暦寺「ゲゲゲの鬼太郎と比叡山の七不思議展」が紹介されました!

WEBマガジン「Numero TOKYO」にて、「ゲゲゲの鬼太郎と比叡山の七不思議展」が紹介されました。

「ゲゲゲの鬼太郎」と、1200年の歴史を誇る懐深い比叡山延暦寺の妖怪。その二つを並べてみられるとは、ぜいたくな秋のごちそうになりそうだ。と取り上げていただいています。

ぜひご覧ください。

 

■ Numero TOKYO

この秋特別公開! ゲゲゲの鬼太郎と比叡山の妖怪たちとの邂逅

天台宗 一隅を照らす運動50周年記念 メッセージ体感型カルチャーイベント『照隅祭』を開催! 「比叡山延暦寺 大書院」×「TSUTAYA BOOKSTORE」3日間限定のコラボレーションストアをオープン!

天台宗 一隅を照らす運動総本部は、一隅を照らす運動50周年記念として、“一隅を照らす人になる種を得る”メッセージ体験型カルチャーイベント「照隅祭(しょうぐうさい)」を「比叡山延暦寺」にて、2019年11月2日(土)から11月4日(月・祝)まで3日間限定で開催いたします。

「一隅を照らす運動」とは、信仰と実践によって一人ひとりが心豊かな人間になり、平和で明るい世の中を共に築いていこうという社会啓発運動です。「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」という、天台宗を開かれた伝教大師 最澄の精神を現代に生かすために生まれました。

身近なところから始めるために実践できる3つの柱、「生命・あらゆる命を大切にしよう」、「奉仕・みんなのために行動しよう」、「共生・自然の恵みに感謝しよう」を指針として、様々な事業を展開し、講座や研修会などを積極的に行っています。

本イベントは、天台宗総本山である「比叡山延暦寺」を舞台に、エンターテインメント・自然・アート・伝統文化など、様々なジャンルのモノゴトに一隅を照らすというメッセージを組み込み、あらゆる人にとってプレイフル(楽しみ、ひらめき、行動する)な場として形にします。TSUTAYAプロデュースによる「東塔 大書院BOOKSTORE produced by TSUTAYA」やコラボレーション演奏会、アート作品展示などを通じて、「一隅を照らす」意識を高め、私たち一人ひとりが自身の置かれている場所や立場でベストを尽くして明るい社会が築かれることを願っています。

 

■ メインイベント

東塔 大書院 BOOKSTORE produced by TSUTAYA

メインスペースとなる東塔(とうどう)では、通常非公開の大書院を会場に、TSUTAYAプロデュースによる期間限定の「東塔 大書院 BOOKSTORE produced by TSUTAYA」が登場いたします。一隅とは何か?という問に「本」というキーワードで応えます。国の登録有形文化財に指定されている大書院は、洗練された書院造で、伝統的にも優れた質の高い日本建築です。今回のイベントでは、大書院内の玄関棟、応接間、桐の間、旭光の間などを、“心の豊かさ”をコンセプトに、豊かさをもたらす4つのテーマ 「生命」、「奉仕」、「共生」、「幸福」で空間を分け、テーマに合わせてTSUTAYAが選書した約1000冊の書籍を展示、販売いたします。歴史ある大書院の静かな空間の中で本をお楽しみいただけます。

 

【比叡山延暦寺 大書院について】

国の登録有形文化財。1921年竣工。1928年比叡山へ移築。「煙草王」として知られていた村井吉兵衛氏の東京・赤坂にあった山王荘の一部で、設計は武田五一、棟梁は小林富蔵。唐破風の車寄を持つ玄関棟、旭光の間と呼ぶ大客室棟、観月台を持つ2階建の居間棟からなっています。現在は、来賓にのみ使用される通常非公開の建物です。

 

■ そのほかのイベント

特別コラボレーションライブ&アート企画 

東塔から北へ1キロメートルほどのところにある西塔(さいとう)は、釈迦堂(転法輪堂)を中心とする区域です。その西塔の本堂にあたる釈迦堂をバックにライブステージ会場を設けて、特別演奏会を3日連続で開催します。若く熱い気持ちでまさに光り輝いている「高校吹奏楽部」と、時代を作ってきたミュージシャン、伝統文化とのコラボレーションライブです。「人生を賭けた一隅の光」を体現している演者によるパフォーマンスを参加者がともに体験することを狙っています。また、同じく西塔では、「一隅を照らす」のメッセージをアート、デザインの力で可視化するアートワークを作品にして随所に展示します。詳細については、追って発表いたします。

その他、伝統文化の継承や進化発展に奮闘する若き職人やアーティスト達による作品の展示や、ワークショップの開催など、間近に触れて体験できる機会を創出します。

 

【 「一隅を照らす運動発足50周年記念 『照隅祭』」 開催概要 】

◆会期: 2019年(令和元年)11月2日(土) – 11月4日(月・祝)
◆開催時間: 10時〜16時
◆会場:  比叡山延暦寺
◆参加費:    無料(延暦寺巡拝料が別途かかります)
*ライブも無料となります。 入場規制が入る場合がございますのでご了承ください
*ワークショップは別途参加費がかかります。
◆ 主催:   天台宗 一隅を照らす運動総本部
◆ 後援:      天台宗 祖師先徳鑽仰大法会、比叡山延暦寺、比叡山振興会議、京都市
大津市、京都商工会議所、大津商工会議所
公益社団法人京都市観光協会、公益社団法人びわ湖大津観光協会
◆ 協賛:   ママテレサホールディングス、株式会社太田胃散
京阪ホールディングス株式会社、株式会社関西TSUTAYA
学校法人瓜生山学園 京都造形芸術大学、株式会社アップドリーム
◆ 協力:      サントリーホールディングス株式会社、ジェイアール京都伊勢丹
◆ 運営:      株式会社オートクチュール京都、株式会社DECEM

■「照隅祭」 公式サイト:https://ichigu.info/

 

 

愛知県豊田市から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.」- サプライ用品ライン「BIRDY. Supply」の高性能アイテム『Birdyキッチンタオル』に新色が登場!

1951年創業、愛知県豊田市で半世紀以上にわたり自動車部品を作り続ける町工場から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」(横山興業株式会社/代表取締役 横山 栄介)は、サプライ用品ライン「BIRDY. Supply(バーディ サプライ)」の人気のキッチンアイテム「Birdy キッチンタオル」より新3色を2019年10月25日より発売いたします。

「BIRDY. Supply」は、「BIRDY.」がバーテンダー向けのカクテルツールを中心としたブランドとしてスタートして以来、レストラン・バー業界で培ったノウハウとネットワークをもとに、現場の問題点を解決できる高性能な消耗品を作りたいという想いから生まれたサプライ用品ラインです。構想から約2年の歳月をかけて開発したキッチンアイテム「Birdy キッチンタオル」と「Birdy グラスタオル」は、“素早い吸収力”と“高い保水力”、そして“艶やかな仕上がり”を実現し、その高性能な使い心地は高い評価をいただいています。昨年5月の発売から、販売累計枚数2万枚を突破しました。(2019年7月末時点)

このたび、ステンレスを得意とするBIRDY.のシグネチャーカラー“グレー”に加えて、“ターコイズブルー” “イエロー” “ピンク”の新3色が登場します。飲食業界のプロフェッショナルな方々に認められた「Birdy キッチンタオル」をより多くの方に使っていただけるよう、ご家庭でも馴染みやすい豊富なカラーで展開いたします。

 

<Birdyキッチンタオルの製品の特長>
〇 飲食に関わるプロの声をもとに開発した新素材
「Birdyウォータースクラッチファイバー」を採用。
〇 糸と糸のミクロの隙間に水分が入り込む、
「毛細管現象」で高い保湿力を発揮。湿った後でも吸水性が長持ち。
〇 サッと拭くだけでスピード吸水。
洗い物の拭きあげ時間を大幅にカット。
〇 食器や鍋、キッチンツール等のミクロの水アカを掻きとり、艶やかに仕上げます。
〇 原材料以外すべての製作プロセスを日本国内で行った「All processed in Japan」 =  「純正メイド・イン・ジャパン」の製品です。

 

 

【商品概要】
商品名: Birdyキッチンタオル
サイズ: Sサイズ 40×35cm/Mサイズ 40×70cm
カラー: マットグレー/ [新色] ターコイズブルー、イエロー、ピンク
素材: ポリエステル 70%、ナイロン 30%
価格: Sサイズ 1,500円(税抜)/Mサイズ 2,300円(税抜)

 

◼ 「BIRDY.」について
自動車産業で盛んな愛知県豊田市に工場を構える横山興業が、熟練の職人による独自の研磨技術を背景に、2013年にバーテンダー向けのカクテルツールを中心としたファクトリーブランドとして誕生しました。オリジナルで開発されたカクテルシェーカーは、攪拌効率を高める流線型のフォルム、内側に施されたミクロレベルの精密研磨により、素材本来の繊細な風味を引き出し、立体的な味わいに仕上げます。その効果、発売と同時に瞬く間にバー業界で話題となり、国内のみならず海外でも使われています。現在は、共同開発者として世界のトップバーテンダー、エリック・ロリンツ氏が加わり、カクテルラインは『BIRDY. By Erik Lorincz』(バーディ バイ エリック・ロリンツ)」として展開しています。
2016年には、新たにテーブルウェアのライン『BIRDY. TABLE』(バーディ テーブル)をスタート。タンブラーに続いて、2017年春に珍しいステンレス製のデキャンタ「Birdyデキャンタ」を発売。
2018年春、“良質なる消耗品”をテーマにした新ライン『BIRDY. Supply』(バーディ サプライ)が誕生。

BIRDY. by Erik Lorincz, TABLE, Supply 公式サイト:http://birdy-j.com/